今年の春はいつもより風が強い日が多く、なかなか海に出られない日が続いていました。
この数日は落ち着いていたので連日カヤックで海の様子を見に出てました。

いつもは長女のあこや先輩を連れていくことが多いのだけれど、
今年の春に小学校にあがったなかりの次女の壽(ことほぎ)さんを連れ出してみた。
家ではいつもあこやに
「釣りもできないくせに」
とマウントを取られ続ける次女の壽(ことほぎ)の自尊心を育てなければならない。
うるさくてすみませんw
彼女の名誉のために記すと、40㎝越えのゴマサバだったのでさすがに6歳では力負けしそうになったみたい。
青物の走りは生命力全開だから慄くよね。
サバを掛けた前には20㎝くらいのカサゴを釣っていたけれどこれは余裕で釣りあげていた。

50㎝くらいのオオモンハタ。このサイズが最近よく釣れます。
去年の春も大型のオオモンハタを連続して釣り上げたので、春に岸近くに寄ってくるっぽい。
子どもに釣りを教えながらでも1時間の釣りでサバ×2、オオモンハタ×1、カサゴ×1。
サバはカヤックフィッシングがはじめてでも簡単に釣り上げることができて、引きも強い良いターゲット。
今月いっぱいくらいイワシが岸よりに居座ってくれたら近場で充分に遊べます。
6月はロッジモンドの宿泊と、カヤックフィッシングツアーはお休みとなりますのでツアーを希望の方は5月中にぜひ!!
とても美しい映像ができました。
ぜひご覧ください。
recommendおすすめ
-
2021.5.1風に立てて進め。
-
2021.5.1カヤックフィッシングツアーのシーズン到来。
-
2021.3.2カヤックフィッシングツアーの予約再開のお知らせ
-
2021.1.22地魚食のすすめ ~西伊豆的田舎暮らしの自釣自食な幸福論~
-
2021.1.4来るべき、インバウンド復活に向けて。
-
2020.12.15少年たちがカヤックフィッシングで釣れた魚を食し、山を駆ける2日間でした。
-
2020.10.21伊豆の海で新しい仕事をつくる意思表示として、漁協の組合員になりました。
- 1
- 2