三重県尾鷲市にお邪魔させていただいたあと、石巻に拠点があり、日本各地の漁業活性に携わるフィッシャーマンジャパンの方たちから声をかけていただき南伊勢町へ2日間滞在させていただきました。

漁業や漁村の活性化をすすめる中で、漁師の担い手や後継者を探して育てるプロジェクト以外にもアクティビティツアーをつくることにより、もうひとつの「稼ぎの柱」をつくることができたらおもしろいよね!ってカタチで、まずはe-MTBを持ち込んで南伊勢のフィールドを体感してみましょうというこの企画。


南伊勢町の地域おこし協力隊や役場職員、ローカルのNPO法人の方たちと町内のいろいろな場所をテストライド。
尾鷲よりも少し穏やかな情景が続く南伊勢町ですが、山と海に囲まれた地形は伊豆半島にとても良く似ていて、どこからでも豊かな自然環境へアクセスすることができる土地でもあります。
伊豆と大きく違うのはその自然環境を使った観光サービスやアクティビティツアーがとても少ないということ。
理由は観光をやらなくても漁業や林業だけで地域経済がまわっていたからだとか。

夜は地元の皆さんと飲みの場で、
「観光や、アクティビティツアーをやる意味ってなんだろう?」
という議論に。
たしかに今から【観光地】をつくる必要はないだろうかと思う。

けれど、その土地を知ってもらうためのツールとして活用できれば最高なんじゃないかと。
どういう風土や物語があるのか知ってもらえる機会や仕組みがあれば、その土地にある魚や野菜、一次産業全体の価値を上げることができるのでは?
それにはまずローカルプレイヤーの実践と挑戦が求められますが、お役に立てれることがあればぜひ協力させていただきます。
それにしても伊勢路川の汽水域カッコよかったなぁ。
源流域から汽水域、そして海までのコンパクトに一気通貫できるコンテンツつくりたい…。
・
・
・
自然体験を主軸にするアクティビティツアーの造成や、宿泊施設や観光施設などと紐づけたサスティナブルツーリズムを構築するお手伝いを全国各地でやらせていただいています。
recommendおすすめ
- アクティビティ
- お知らせ
- お酒
- カヤックフィッシング
- グルメ
- サイクリング
- シーカヤック
- シュノーケリング
- スイーツ
- その他
- ダイビング
- トレッキング
- マウンテンバイク
- 山の幸
- 海の幸
- 温泉
- 特産品
- 街歩き
- 釣り
-
2022.9.19林野庁 令和3年度「森林・林業白書 全文」に取り上げられました
-
2022.7.20清流を目指して仁科川遡上サイクリング
-
2022.3.17伊豆半島全方位体験。山と海とを楽しむアクティビティプランが拡充しました。
-
2021.5.25マウンテンバイクとカヤックフィッシング。伊豆の山と海とを遊ぶ2日間。
-
2020.12.15少年たちがカヤックフィッシングで釣れた魚を食し、山を駆ける2日間でした。
-
2020.7.8初心者歓迎!初めてでも安心な『ビギナーファンライドツアー』