これなら無限に食べられる!意識高い系とんかつ「一力」
2019.1.12 / その他 /ちゃやみなみです。
2019年の目標は「意識の低いモノづくり」です!
身の回りにあるものっていつか誰かがつくったものなわけだし、必要最低限の機能であればだいたい自分で作れると思うんですよね〜。
ということで今年も全然極めないぞ〜よろしくお願いします!
さてさて、松崎でおいしいとんかつが食べられると聞いて、ランチにホイホイついてきました。
一枚板の大きな看板が店名を体で表している「とんかつ一力(いちりき)」。
この日は西風が強くてのれんがグルングルンになっていました。西伊豆の冬は風が本当に強いですからね。
中に入ると、よくある油のギトッとした香りではなく、サッパリした油のいい香りが!期待値高まります。
女将さんに小上がりの席を案内され、早速メニューを拝見!
とんかつを目当てに来ましたが、カキフライやカニクリームコロッケなんかもあります。
成分表がメニューに挟んである。これは意識が高い!なにしろ揚げ物を摂取しに来ているのに全体のカロリーちゃんと計算する意識を持たせようとしている。揚げ物に罪悪感を感じさせない工夫かもしれない。
一通り見ておきながらカロリーは全く気にせずトンカツ定食とヒレカツ定食を注文します。(意識低い)
揚げ上がりまで十分ちょっと。待っている間、衣がパチパチと跳ねる音が厨房から聞こえてきます。
付け合せが出揃って
とんかつ様の登場です!どーん!
レッツカロリー!
ツボに入った特性ソースを
かけまして
おめでとうございますー!じゅんじゅわー!
油切れが良くてパクパク食べられます。もう一皿いける。まじで。でもお肉を食べてる感も満点!
食べ終わった後に胃がもたれることもなく、あっという間に完食でございます。
ついでに美味しいのが定食のお新香。盛り付けも手を抜きません。意識の高さ〜。
定食を注文すると締めにデザートも出してくれます。
ここまででトンカツをスムーズに食べきってしまいました。店内もシンプルに整っていて、変な置き物や張り物も無い。今あるものを丁寧に使った結果の現状に何もツッコミどころが見つからない。このままでは帰れない・・・!
店内をじ〜っくり見渡してみると、四方を同じような賞状で囲まれていることに気がつきます。
「あなたは調理師として多年に渡り食品衛生の向上のため努力された功績は誠に〜…」と、食品衛生に対する意識の高さを証されています。直近では平成28年に受賞。現在に至るまで意識たかー!
曰く、揚げ油は毎日ろ過し、次の日補充して6日目で全量捨てるらしい。(いやスパンがよくわからんていうのもありますがw)そしてパン粉・ソースは自家製、クリームコロッケはルーから手作り。ぬか床には毎晩手を入れ、店内外や水回りを清潔に保つことを意識した店作りをしているんだとか。
店をやるなら当たり前にも思えますが、当たり前のようで当たり前ではない、特に田舎の飲食店を長年やる中では意識が向かなくなりがちな細かいところにも気を配った食と店作りをしている、松崎の良店です。一言で言えば手間ひまかけて作られるおいしいとんかつのお店なのです。
(カツオ船?)
さて年始からまたしても美味しいレポートとなりました。
今年も松崎町の美味しいもの食べるぞ〜皆様お付き合いのほどよろしくお願いいたします!
とんかつ一力(いちりき)
住所: 〒410-3625 静岡県賀茂郡松崎町櫻田62−10
TEL:0558-42-2833
営業時間:11:00~14:00(オーダーストップ 14:00)
定休日:水曜
この記事を書いた人

神奈川県相模原市出身。東京で自転車イベントの企画制作会社を歴て結婚を機に下田に移住。現在は群馬県みなかみ町在住。 フリーのデザイナー、兼各地の賑やかし担当。 無駄を愛し、無駄を作り、無駄で世界を満たしたい。 日本パイ投げ協会パイ長。毎月8日は餃子の日。